''albatross vo 海部が日常を綴るダイアリー [ one day diary ]"

8.28.2006

最近気付いたのですが、

このところ早起きです。
7時には起きてなんだかんだやってます。
そこで気付いたのですが、朝起きて1時間くらい経った頃が
一番頭が回転すします。

学生の頃は朝はめっぽう弱く、起きてから1時間は半分死人かのように
放心状態でしたが、最近は起きたら10分で馬車馬のように働きます。

その代わり夜は早めに頭が回転しなくなります。
3時間睡眠でやれる身体になりたい。

8.25.2006

さっき中学時代からの友人から久々に電話があった。

彼は大学卒業後、在学中に自分で貯めた100万円を握り締め、
オーストラリアに単身サーフィンをしに行き、
お金が尽きた後は、浜辺の廃車で2ヶ月ほど暮らし、
日本に帰国後、独学でひたすら勉強し消防士の道に進んだつわものだ。

中学、高校の頃はよく一緒に横着をしたりして遊びまくったが、
お互い社会に出てからあまり頻繁には連絡を取ることも無かったので、
珍しいなと思いながら電話に出た。
最初の「久しぶり」の声を聞いてすぐに様子がおかしいと気付いた。

「母ちゃんなくなっちゃったんだわ。」

彼は聞いたことも無い声でそう言った。
恐らく必死に気丈に振舞おうとしてそうなったのだと思う。
僕は情け無いが「頑張れよ」くらいしかまともな言葉が見当たらなかった。
今年の初め、彼は突然自身の結婚式を予定より半年ほど前に早め、
急遽行なった。あまりにも急だったため僕はその席に出席することができず
申し訳ない気持ちだった。
「まあ、色々あって早まったんだわ。」と軽く彼は言っていたが、
どうやら理由はそういうことだったらしい。

高校を卒業してすぐalbatrossでツアーをし始め、
一応入学した大学も1年足らずで中退してしまい、本当に
親の期待とは裏腹にアウトローな人生を送ってきた。
両親の不安や、心配は計り知れないものがある。

親孝行なんて、したいばっかりで現実に何一つ出来て無い、
同じ名古屋市内に住んでるのも関わらず、
年末年始くらいしかまともに顔を見せることも無い。
はやく、父と母が大好きな寿司でもご馳走できるようにならなきゃな。

今これを書きながら気付いたのだが、今月は父の誕生日があった。
プレゼントでも買って、会いに行こう。

8.22.2006

甲子園

終わっちゃいましたね。
しかし今年はとても良い甲子園だったんじゃないでしょうか?
素晴らしい試合が多かった。
決勝戦再試合がちゃんと見れなかったのは相当心残りですが…。
早実の優勝で、王監督も元気をもらえたら最高ですね。

ちょっと前の話になってしまいますが、亀田選手の件。
正式に選定された審判員の判定に、ボクシングの「ボ」の字も知らない
キャスターや、タレント、一般人が「勝ちは無い」と声高に叫ぶ。
果ては何故か、血の滲むような努力をして、勝ってベルトを手に入れた全く罪の無い亀田選手に
矢が向けられる。絶対どうかしてるよ。
「素人から見ても負けは明らかだった」なんてよく言えたものだと思う。
素人が分からないから、正式に審判員を設け、採点制にしてるんじゃないのですかね?

高校野球もリクルートの問題は確かに興ざめしてしまう部分も
無きにしも非ずですが、単純に選手達の3年間の努力の賜物は
やっぱり美しい。それ以上は別問題だと思います。

後は我らがドラ吉の優勝を待つばかり。頑張れドラゴンズ!!

8.20.2006

albatross

4人で初のGAGA GROOVEが終わった。
今の気持ちは何よりも安心している。そしてありがとうでいっぱいです。
albatrossライブの内容は、俺は個人的にものすごく満足いってる。
この上ないという意味ではくて、この3ヶ月間いろいろ試して試行錯誤しながら
やってきた事が、とりあえずは光明をみたという事に安心した。

5月のGAGA GROOVEから3ヶ月ずっと感じてた事がある。
でも正解が解らなくて、コラムやBBSにかけなかった事を今書こうと思います。

4人になってalbatrossの中の正解論は大きく変わった。
形態も人数もalbatrossを構築する楽器も変わった。
歌う気持ちの上でも、それをどう伝えるかという選択肢も全く違う。
当然、前の形が良かったと思う人と、今の形が良いと思う人が分かれるのは承知の上だ。
前と同じベクトルでつくろうとすれば出来るのかもしれない。
でもあの5人で作ってきたものは、あの5人でだから成立するんだ。
だからそもそも同じものを作ろうとは思わない。それが支えてくれてきた人たちに対する裏切りだとも思わない。
今4人で信じて満足できるものを、精一杯の気持ちでみんなに届ける事が「ありがとう」だとおもう。
音楽に正解なんてものがある訳無いのだし。あるとするならそれは絶対多数が思うセオリーにすぎないと思っている。
だから俺は今4人の正解論を信じたい。

昨日のステージ、俺はそれを初めて本当に信じる事が出来た。みんなの笑顔がそうさせてくれた。
これからもその笑顔がもっと輝くような音楽を作っていきたいな。精進です。

「情熱の果実」(新曲)

生ぬるい風達が吹きだまりにてあぐらをかいた
空はピントのずれた星たちが幾重に重なってる

まだ熟さない情熱の果実 熟れたらすぐに落ちるだけだから
冷めないうちに今燃やそう 消えないように育ててゆこう

止まらない時計の針に置いてかれないように 僕らまた今日を超えてゆく

明けない夜を抜け 見た事も無い朝を迎えに行こう
ドライバーは君さ 時を超えて望めば朝はすぐそこさ

we can go through the night , next morning shing , if you want

失ったもの全て意味のあるものにしなくちゃな
その痛みとその経験が 過去というものになった時に

僕ら少しはましでいるかな 変わらずに今日を過ごしてるかな
育てたその情熱の果実の 甘い果汁を分け合えるように

止まらない時計の針に置いてかれないように 僕らまた今日を超えてゆく

止まない雨を抜け 分厚く垂れる雲の向こうへ
錆び付いて響かなくなった 胸の鐘を磨いてまた鳴らすんだ

we can go through the night , next morning shing , if you want

きっと飛べるよ君となら 今日も乗り越えれるさ
海 風 雲 未来 情熱の果実も
また涙流し合って 笑って暗闇を超えて
まだまだ 始まったばかりの旅

明けない夜を抜け 見た事も無い朝を迎えに行こう
ドライバーは君さ 時を超えて望めば朝はすぐそこさ

we can go through the night , next morning shing , if you want

8.18.2006

GAGA GROOVE

このイベントは僕らalbatrossが10代の頃から続けてるイベントです。
半年前、まさか4人でこのGAGA GROOVEを迎えるとは思ってなかったなあ。

今日はリハをいつもより長く入りました。
やれる事はやった。後は楽しんで最高のライブをするだけ。
新人バンドの気持ちで挑みます。
皆様よろしくおねがいします!!

8.17.2006

お盆

今週はGAGA GROOVEを含め3本ライブがあるから嬉しいです。
しかしお盆中に東京名古屋間を2往復してしまいました。
完全に間違えたスケジューリングですね。

日曜の馬場、昨日の青山。来てくれた方々ありがとう!
昨日はちょっとふがいないライブで納得いかなかったけど、
週末はやりまっせ。期待しててちょうだい。週末台風来なきゃいいけどなぁ。

ところで、みなさん甲子園みてますかい?
高校球児達の暑い夏。最高です。
ぼくはあの未熟だからこそ起こり得るドラマや、時に残酷な結末や、
流した汗が報われる瞬間が大好きです。

1日勝負というものはどんな惨めな勝ち方であろうと、勝ちは勝ち。
どんなに善戦しようと負けは負け。きっとそれが勝負というものなんだろう。

明後日は勝ちに行かなきゃ。

8.14.2006

リニューアル

やっとこさリニューアルが完成しました。
お待たせしてしまって、申し訳ないです。時間かかっただけあって出来栄えには結構満足いってます。
前ウェブは総Flashで派手めだったのですが、今回は心機一転シックにシンプルにをテーマにHTMLでしっかり組みましたよ。
今後もどうぞよろしくです。

さて、albatrossは5月に鍵盤の敦史が抜け、4人の新体制で活動しております。
あいつが抜けてから、今に至るまでの3ヶ月はもう濃密過ぎて死ぬかと思いましたよ。
一番感じたのはダントツに「反省」です。言い出したらキリのない自分に対する甘さ。
曖昧にしてきた事へのほころびは、やはりこうして罰となってのしかかるんですね。
あとは、やっぱりメンバー、支えてくれる人達に対する「ありがたみ」。これはもう有り得ないぐらい感謝してます。

この気持ちは必ずライブで伝えていきます。
8月19日のalbatross presents [GAGA GROOVE]はその気持ちをみんなに見せられる第一歩。
タツキ、マサヤ、真之介、俺の4人にとっても新しい第1歩の日。
この3ヶ月を何を感じ、何をしてきたかをこの日みんなにやっと伝えれる。
全部の気持ちを込めてこの夜を越えていこうと思ってます。
最高の夜にしよう。よろしく。

P/S
こんな中で生み出した新曲「情熱の果実」という曲をこの日披露します。
お楽しみに。APOLLOで待ってます。PEACE。